予防が基本

 農薬を使わずに作物を栽培するのは簡単なことではありません。農水省は残留農薬の基準を定めていますが、健菜の生産者は色々な方法で安全性をより高いものにしてきました。その基本は、病害虫に見舞われる前に、水はけや日照、風通しなどに注意して、病害虫が発生しにくい環境・条件を整えること。さらにネットを張って害虫の侵入を防いだり、太陽光で土壌を消毒したり、周辺の雑草を頻繁に刈る等々。手間も費用もかかるので、効率重視の農園では実行できないことが多いのです。
 また、安全性が確実な重曹や食酢、天敵の昆虫などを防除に利用している農園もあります。最近、手指の消毒にも使われている次亜塩素酸水(塩化カリウム水溶液の電解水)もその一つ。野菜の感染予防に役立つ薬は人間にも安全で有効です。対処療法より予防が大切な点も共通しています。

永田まこと (健菜倶楽部生産部 顧問)

全国の生産者を訪ね、父に代わって永田農法の指導もしている。

新着エントリー

  • 絶景農園育ち 最おくての蜜柑は初夏の味

    河内晩柑は、数ある晩生種の中でも最終ランナーだ。 蜜柑だが初夏の味。八代海を望む農園に生産者を訪ね...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年05月
  • 健菜たまごのマヨネーズ

     テレビをつけたら、タレントさんが何かを食べながら「メチャメチャおいしい」と言っている場面。食べ物...

    健菜スタイル | 2024年05月
  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • 多品種栽培も視野に

     長崎の野菜農家には厳しい春になりました。暖冬で雨が多く、計画通りの生産ができなかった上、価格が暴落...

    土かぜ日記 | 2024年04月
ページの先頭へ