野菜の今とみらい

永田まこと(健菜倶楽部生産部顧問)が、現代農業の問題点と、理想の野菜について考察します。

  • 冷害から高温対策へ

     作物の品種改良は驚くほど活発です。改良の目的は消費者の嗜好やニーズに合わせることだけではありません...

    2024年02月01日
  • 幻の野菜復活に一役

     「植物遺伝資源」という言葉を知っていますか。これは種子や細胞などの遺伝素材のこと。この資源を収集・...

    2024年01月06日
  • 農園の働き手

     農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...

    2023年10月01日
  • 直売所の値付け

     道の駅など、農産物直売所での買い物を旅の楽しみにしている方も多いことでしょう。2018年の農水省の...

    2023年07月02日

野菜の今とみらい:アーカイブ

  • 冷害から高温対策へ

     作物の品種改良は驚くほど活発です。改良の目的は消費者の嗜好やニーズに合わせることだけではありません...

    2024年02月01日
  • 幻の野菜復活に一役

     「植物遺伝資源」という言葉を知っていますか。これは種子や細胞などの遺伝素材のこと。この資源を収集・...

    2024年01月06日
  • 農園の働き手

     農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...

    2023年10月01日
  • 直売所の値付け

     道の駅など、農産物直売所での買い物を旅の楽しみにしている方も多いことでしょう。2018年の農水省の...

    2023年07月02日
  • 果物の海外進出

     「輸出の成功」は農業の未来にとって不可欠と言えるでしょう。今、もっとも競争力がある農産物は、りんご...

    2023年04月09日
  • 名人技のジレンマ

     品質の高い、おいしい野菜や果物を生産しようとすると、収穫量は減少してしまいます。しかし、収穫量が半...

    2023年02月01日
  • 直播(ちょくはん)で米づくり

     米の直播栽培を試している健菜の生産者がいます。直播は、育苗した苗を田んぼに植える従来の方法ではなく...

    2022年09月01日
  • 半農半X

     亡父・永田照喜治は、日本の食生活、特にその安心安全面を考えると、クラインガルデン(市民農園)が重要...

    2022年04月01日
  • 環境制御と名人技

    環境制御」という言葉があります。これは、作物を栽培する環境をシステムで管理すること。最近は、大規模施...

    2022年02月01日
  • 環境にやさしい農業 

     5月12日、農水省は「みどりの食料システム戦略」という方針を決定しました。地球にやさしい農業を視野...

    2021年10月03日
  • 作物の価格と価値

     これまで農家の大半は、野菜や果実の価格を自分で決めることができませんでした。出荷先である農協や仲買...

    2021年08月09日
  • スマート農業

     国は今、情報通信技術(ICT)を活用した農業を「スマート農業」と呼び、積極的に振興しています。農作...

    2021年01月01日
  • 予防が基本

     農薬を使わずに作物を栽培するのは簡単なことではありません。農水省は残留農薬の基準を定めていますが、...

    2020年10月01日
  • 種苗法の行方

     先の国会で種苗法改正案の成立が見送られました。改正案は品種開発者(種苗企業など)の権利を守ることに...

    2020年08月03日
  • 余る? 不足する?

     新型コロナウイルスは、農業にも大きな打撃を与えています。外出自粛が始まると、業務用に栽培されている...

    2020年06月01日
  • 認証と安心安全

     農業関連の認証制度がいろいろあることをご存知ですか。 例えば、オリンピック選手村の食材に義務づけら...

    2020年04月01日
  • 食品ロスと産地

     本来は食べられるのに、売れ残りや期限切れなどで破棄されている食品を減らそうという意識が、世界的に高...

    2020年02月01日
  • 進化する機能

     「機能性野菜」という言葉をご存知ですか。  機能性食品は、機能=健康にプラスになる効果を強調した食...

    2019年10月01日
  • 海外産の日本の種

     日本の食料自給率(カロリーベース)は先進国では最低の38%。その中で野菜だけは国産が80%を占め、...

    2019年07月01日
  • 惣菜人気の影響

    今や国内で生産されている野菜の約6割が、加工・業務用だということをご存じですか。中でも消費量が伸...

    2019年05月01日
  • 気候変動と産地

     日本の平均気温は過去100年間で3度上昇しました。また、ゲリラ豪雨や豪雪などの異常気象が頻発。やが...

    2019年03月01日
  • りんごの食べ頃

     りんごの収穫期は9月から12月なのに、1年中、店頭に並んでいます。不思議に思ったことはありませんか...

    2019年01月01日
  • 品質一定の味気なさ

     今や野菜・果物の50%以上が業務用であることをご存知ですか。それらには、味や香りより優先される項目...

    2018年11月01日
  • 「ふじ」の独り勝ち

     りんごの品種は色々ありますが、「ふじ」の生産量は圧倒的。昨年の国内産りんご収穫量約74万トンのうち...

    2018年09月01日
  • レタス事情

     レタスの水耕栽培が盛んになり、市場で大きなシェアを占めるようになってきました。「植物工場」といわれ...

    2018年07月13日
ページの先頭へ